2025年7月度の都道府県別 賃金伸び率ランキングを発表しました

分析用求人ビッグデータを提供する、株式会社フロッグ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:阪野 香子、以下「当社」)は、「2025年7月度 都道府県別・賃金伸び率ランキング」を発表しました。
※本調査はアルバイト・パート、派遣、正社員の各雇用形態において、下記求人媒体に掲載されている求人情報を収集・集計しました。
○アルバイト・パート :「イーアイデム」「バイトル」「マイナビバイト」
○派遣 :「はたらこねっと」「エン派遣」
○正社員 :「doda」「type」「エン転職」「マイナビ転職」
概要
日本経済新聞「最低賃金『全県1000円』視野、未達は31県 労働側は前年超え要求へ」によれば、厚生労働省の中央最低賃金審議会は24日、2025年度の最低賃金額の目安を決める第3回会議を開きました。公表済みの日程では4回目の29日が最終回となる予定です。10月の改定タイミングに向けて最低賃金をめぐる議論に注目が集まる中、実際に各都道府県の賃金はどのように推移しているのでしょうか。
今回は当社が収集している求人媒体の掲載情報を活用し、2025年7月度における「都道府県別 賃金伸び率ランキング」をお届けします。前月比でどれだけ賃金が上昇しているのか、各都道府県の最新の傾向を示す参考資料としてぜひご活用ください!
2025年7月度トピック(都道府県別)
■雇用形態別の賃金増減率(前月比)は、アルバイト・パートが-2.59%~+1.36%、派遣が-3.86%~+6.05%、正社員が-0.59%~+1.39%。
■アルバイト・パートの都道府県別賃金増加率ランキング1位は岡山県(前月比+1.36%)、派遣1位は宮崎県(+6.05%)、正社員1位は静岡県(+1.39%)。
アルバイト・パート(都道府県別)

アルバイト・パートの都道府県別賃金伸び率ランキング(前月比)トップ3は、1位が岡山県(増加額+16円、増加率+1.36%)、2位が福岡県(増加額+16円、増加率+1.33%)、3位が茨城県(増加額+11円、増加率+0.93%)でした。
ワースト3は、45位が奈良県(減少額-18円、減少率-1.44%)、46位が三重県(減少額-19円、減少率-1.50%)、47位が和歌山県(減少額-32円、減少率-2.59%)となりました。


1位の岡山県と47位の和歌山県における直近12か月の賃金推移を比較すると、岡山県の平均時給は2024年7月から増減を繰り返しながら推移するも、2025年4月には1,180円台に到達。以後はその水準を維持し、安定した推移が見られます。
和歌山県の平均時給は2024年7月時点で1,167円。その後はおおむね上昇基調で推移し、2025年2月以降は1,200円台を維持。6月には1,234円と期間中の最高値を記録しましたが、7月はやや下落し1,202円となっています。
派遣(都道府県別)

派遣の都道府県別賃金伸び率ランキング(前月比)トップ3は、1位が宮崎県(増加額+69円、増加率+6.05%)、2位が和歌山県(増加額+30円、増加率+2.33%)、3位が奈良県(増加額+29円、増加率+1.99%)でした。
ワースト3は、45位が岡山県(減少額-28円、減少率-2.13%)、46位が長崎県(減少額-27円、減少率-2.17%)、47位が青森県(減少額-46円、減少率-3.86%)となりました。


1位の宮崎県と47位の青森県における直近12か月の賃金推移を比較すると、宮崎県では、2025年1月から同年2月にかけて特定企業が複数出稿していた時給1,000円の求人が掲載終了になったことが影響し、平均時給が大幅に上昇。その後は増減を繰り返しながら、2025年6月から同年7月にかけては特定の派遣企業が複数出稿していた時給1,000円の医療系求人が掲載終了したことにより、平均時給が大きく上昇しました。
青森県の平均時給は1,125円前後のレンジで増減を繰り返しながら推移しています。
正社員(都道府県別)

正社員の都道府県別賃金伸び率ランキング(前月比)トップ3は、1位が静岡県(増加額+3,505円、増加率+1.39%)、2位が鹿児島県(増加額+2,748円、増加率+1.15%)、3位が徳島県(増加額+2,608円、増加率+1.05%)でした。
ワースト3は、45位が佐賀県(減少額-1,099円、減少率-0.45%)、46位が山形県(減少額-1,239円、減少率-0.51%)、47位が山梨県(減少額-1,479円、減少率-0.59%)となりました。


1位の静岡県と47位の山梨県における直近12か月の賃金推移を比較すると、静岡県の平均月給は特定の製造系企業が平均を上回る募集賃金27万円の求人を複数出稿した影響で上昇。
山梨県の平均月給は、-2%から+1%程度の緩やかな増減を繰り返しながら推移しています。
本件の詳細はこちらのPDFよりご覧ください。
【2025年7月度】都道府県別 賃金伸び率ランキング